CFFジャパン事務局スタッフのブログ

NPO法人CFFジャパン事務局スタッフのブログです。仕事のことに限らず色んなことを書いていく予定です。

Sharing Love One Day Trip♪

ミンガラーバー!
ミャンマーより事務局の田代です。
明日から始まる第4回ミャンマースタディキャンプに向けてヤンゴンに滞在しています。

1年に一回の訪問だと、町の雰囲気の微妙な変化も感じられ、
少しずつではありますが前進しているのを感じます。
その中で子どもたちが生活する環境など変わらない現実もあり…
CFFがこれからもミャンマーで活動していく意義を考えさせられる毎日です。

そんな中!
CFFのミャンマープログラムを協同で行っているSharing Loveの活動にも参加してきました。
今日はミャンマーの子どもたちの様子をみなさんにお伝えしたいと思います^^

※Sharing Loveって?初めて聞いた!という方…詳しい説明は最下部にどうぞ!


★Sharing Love初の試み!One Day Trip♪

One Day Tripとは?いわゆる遠足のこと。
2015年より開講したSharing Love schoolの子どもたち。
それまでは学校へ行ったことがない子どもたちがほとんどで、
もちろん遠足に行ったこともありません。
ヤンゴン市内をみんなで散策することはありましたが…今回はなんと!
・バスを貸し切り!
ヤンゴンを飛び出して!
みんなで遠足に出かけました♪

集合は朝6:30に教会…早い…けど子どもたちはみんな元気!
おそろいのTシャツ、帽子で準備もおっけー☆

f:id:cff_japan:20170324143342p:plain

 

エアコン付きのバスに乗るのも初めて♪ 大興奮の子どもたち!

f:id:cff_japan:20170324143426p:plain

さぁ元気よく出発!!と思いきや…
車酔いで大惨事;;;

先生方も予想の上で、バスに乗る前に貼る酔い止めを子どもたちに貼ったり
薬を飲ませたり、全員にビニール袋を渡したり…
けれど初めての長距離バス。
1/3の子どもたちは到着する前にぐったり;;;
先生たちも文字通りバスの中をいったり来たり大変そうでした;;;
 

f:id:cff_japan:20170324143704p:plain

(shearing loveの先生たちと。車内が忙しくなる前の一枚)

目的地へ到着すると…先ほどまでぐったりしていたのが嘘のよう、
みんな元気に裸足でパゴダへ向かいます。

そう、今回は「バゴー地域でのパゴダ巡り♪」の遠足です
※パゴダとは!…上座部仏教のいわゆる「お寺」です。
日本と違ってキラキラ宝石もたくさん使っててとても豪華!
マナーとして、必ず素足で入らなくてはいけません。
 
1つめ:チャイプーンパゴダ

f:id:cff_japan:20170324143832p:plain


4つの側面で全部顔が違う。ガイドブックにも載っている有名なところです。
下から見上げると…

f:id:cff_japan:20170324143916p:plain

なかなかの迫力です。笑
 
2つめ:シュエモードパゴダ
こちらもとても有名。ミャンマーで一番高いパゴダ!

f:id:cff_japan:20170324144027p:plain


ヤンゴン市内ではシュエダゴンが有名ですが、高さでいったらこちらが上です。
2年前に来た事がありましたが、そのときは入場料がかかるので外で見ただけ(笑
今回はちゃんと中に入りました!
 
その後も2〜3こくらいのパゴダへ行き…
お昼ご飯♪

f:id:cff_japan:20170324144151p:plain

レストランでみんなでご飯を食べるのも初体験!
カレー屋さんでしたが、好きなカレーを自分で選んで各テーブルに分かれて食べました。


ご飯を食べたあとも
パゴダ、パゴダ、パゴダ!行き過ぎて途中から数えるのを止めましたが…
おそらく10カ所近くは行きました。

 

どのパゴダに行っても子どもたちは自分たちで、
まずはしっかりとお祈りをし、お参りもしていました。
また寄付を集める箱がありますが、そこにも自分たちのお小遣いを入れている子どもたちがいました。

f:id:cff_japan:20170324144422p:plain

 

f:id:cff_japan:20170324144433p:plain


Sharing Loveの活動母体は教会ですが、ミャンマーは8割が仏教徒の国です。
子どもたちも必然的に、ほとんどの子が仏教徒になります。
そんな子どもたちの大切にしているものをリスペクトし、パゴダ巡りの遠足であったこと、
子どもたちも小さいながらに、パゴダでのマナーをわきまえていることに
驚きつつもとても感動しました。

帰りのバスは、疲れてみんなで爆睡…!

ヤンゴン市内の子どもたちの居住近くまで送って、今日の遠足は終了♪
みんな元気に、笑顔で帰宅しました。

 

最後に…遠足での集合写真。後ろの大仏が切れてる笑

f:id:cff_japan:20170324144637p:plain

 

 
※Sharing Loveって?

CFFが現在ミャンマーで活動するにあたり欠かせないカウンターパートである
ユアマ教会(通称YBC)の社会活動の一つ。
YBCと同じ地域にあるスラムに生活する子どもたちへ、識字教育を行う学校を開いたり週に一回食事を提供したりしている。

▼Sharing Love School
→2015年10月より開講。現在月〜金(9:00〜11:00、13:00〜16:00のクラス)の週5日、
午前午後と分かれて幼稚園・小学校を開く。生徒数40名程度。
子どもたちの中には、平日はsharing love schoolへ通い、土日は働いている子どもも
今回の遠足はこの40名の子どもたちを対象に行う。
今後、学校には来れていない子どもたちへも、規模を拡大させたいとのこと。

▼毎週土曜日のSharing Loveの活動
→上記の学校にも通うことができない(仕事をしている等の理由から)
子どもたちも含め週に一回子どもらしい時間と食事を提供することを目的に行われている。
9時〜11時まで教会で歌や踊り、イベントなどを行い、
食事を提供して子どもたちは帰宅。
多い時には100名程度の子どもたちが集合する。

▼その他…子どもたちだけでなく、子どもたちの親への支援も
→「親が教育の大切さを理解していない人も多い」。
スラムに生活する人々にとって子どもたちは大切な家庭の働き手。
子どもが学校へ行くとなると、収入が減るという理由もあり
学校へ通わせることができない親もたくさんいます。
そんなスラムに生活する親たちに対しても、月に一回教育の大切さを伝える
時間を作っています。(参加してくれた人には、食事やお土産を用意)

Sharing Loveは様々な活動を展開していますが、決して財政状況が豊かなわけではありませんが。
そんな中理解を示してくれた国内外の団体からの支援を受け活動が成り立ち、
また先生方も自分たちの時間を惜しみなく子どもたちのために使っています。

これだけのすばらしい活動にCFFが関わらせてもらえることに感謝しています。