CFFサポーター“スタートダッシュ”キャンペーン第3弾「サポーターQ&A」
こんにちは、事務局高梨です。
いよいよ今週土曜日から、2016年夏の海外ボランティアプログラムが始まります!
プログラムに向けて、事務局スタッフも次々と現地へ出発。
着々と受け入れ準備を進めていますよ!
日本からお兄さんお姉さんが来るのを、今か今かと待っている子どもたちの様子も目に浮かびます*
さて、今週のCFFサポーター”スタートダッシュ”キャンペーンは、
「サポーターQ&A」です!
これまで繋がりのある方たちに電話でサポーターの話をしてみたところ、
「お知らせはきたけど、結局何に使われるの?」
「いくらからできるの?」
「現地への支援はできなくなるの?」
というような質問が寄せられました。
ということで、今回はそれらの質問に改めてお答えしていきたいと思います!
……………………………………………………………………
Q.何に使われるの?
大きく分けて下記の3つに使われます。
1.世界の子どもたち
CFFフィリピン・マレーシア「子どもの家」の子どもたちの養育の質の向上につながる新しい取り組みや、
ミャンマー事業をはじめとする、より多くの地域子ども支援の取り組みのために。
2.青年育成
青年が地域や社会に対して行動を起こし、より良い社会へと変えていくための場作りのために。
世界の子どもたちの支援を現地青年とともに築いていく青年育成プログラムの質の向上のために。
3.未来に向けた資金として
海外活動地域の拡大・新規事業立ち上げの準備費用や初期投資のために。
「子どもの家」事業地での事故・災害対応など、予期できない費用のために。
……………………………………………………………………
Q.いくらから支援できるの?
原則月1,000円1口で、希望の口数を選んでもらいます。
支払い方法は、銀行振替かクレジットカード。
ただし、学生のみなさんや、2015年度までCFF活動支援会員だったみなさんは、
これまでの一般会員の年会費と同額となる500円/月(年間6,000円)のご支援も可能です。
……………………………………………………………………
Q.現地の子どもたちを支援したいのですが。
CFFサポーターの使途の1つに現地の子ども支援も含まれています。
現地限定でご支援を希望される場合は、都度振り込みにて支援できますので、
こちらからお申込くださいね。
……………………………………………………………………
Q.寄付金の報告はどうなるの?
現地の子どもたちの様子や青年活動を含めたCFFの広報誌と、
年1回の年次報告書でお伝えします。
また、活動報告会などのイベントにて随時報告予定ですので、ぜひご参加くださいね。
……………………………………………………………………
Q.今後金額の変更はできる?
CFF事務局で月々の支援額の変更が可能です。
ご希望の場合はお気軽に連絡くださいね。
……………………………………………………………………
その他、何かわからないことなどがあればお気軽にCFF事務局までお問い合わせくださいね!
ーーーーーーーー
**CFFサポーターとは**
CFFジャパンの青年育成事業や海外の子ども支援を含めた、CFFジャパンの取り組み全般をご支援いただくマンスリーサポート制度です。
お申込はこちら
**スタートダッシュキャンペーン目標**
新規で50名の仲間を増やす!
8月3日時点:19名が仲間入り♪
ーーーーーーーー