インタビュー企画#1 寄付者第一号!! ~2020寄付プロジェクト~
お久しぶりな皆さまも、初めましてな皆さまもこんにちは!
【それいけ!】CFF「子どもの家」を守り隊!〜2020寄付プロジェクト〜
メンバーのあっこ(ハッピーキャンプ8,9回)です!
今回は寄付者インタビューということで、記念すべき1人目!! の寄付者の方に、メンバーから質問させていただくことになりました!
それでは、よろしくお願いします*
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
◎まずは自己紹介をお願いします!
ペコです。本名、カルキ(旧姓若林)麻衣子
CFFの参加回は、フィリピンワークキャンプ47回とマレーシア0回 (※コソン)
大学3年生の春休みに47回に参加→4年生の夏にコソンに参加→一年間ドイツでボランティア→保育士として働く→青年海外協力隊に参加→一般社団法人で働く→現在、保育士に戻り都内勤務
3月に息子を出産し、育児に奮闘中です。
毎日の成長が愛おしいです!
※コソン
マレー語で”0”の意味。第0回マレーシアスタディツアーに参加した14名のチーム名。
これからマレーシアでどんなことができるかを実際に考えることを中心としたスタディツアーでした。
◎5月5日にはじまったこの寄付プロジェクト、なんとペコさんが第一号!!でした!今のお気持ちをどうぞ!
正直びっくりしました!でも嬉しかったなぁ!
◎CFFとの関わりについてお伺いしてもいいですか?
国内活動では、今はないけどチームフィのメンバーでした!
簡単に言うと、CFFを広報するようなチームで国際協力イベントとかに参加してたよー
夜な夜なバナナ春巻きをみんなで大量に作ったのが懐かしい!しかもGさんが出る池袋の事務所で。笑 (大塚の前は池袋にCFF事務所がありました)
あとは、運営委員会でも活動しました!(今もあるのかな?)
国内のチームとリーダーズがミーティングに参加して近況報告をしたり、新しいことを取り組んだりしたよー!
渋谷のウィメンズプラザで何時間もミーティングしたのが懐かしいな〜
あの時のメンバーもみんな元気かなぁー
◎現在は何をしていらっしゃいますか?
今は産休・育児休暇中なので、お家で子育てと家事をしてます。来年の4月に職場復帰予定。仕事は、保育士です!
◎子どもの家での思い出を聞かせてください!
子どもの家での思い出はね…キャンプ中に40度の発熱を出したこと。
滅多に体調を崩さないから自分でもびっくりしたけど、解熱剤を打ってもらったらすぐに熱は下がりしばらくは安静にしてました!
みんなの、ワークする姿を見学したり、応援したりしてたなぁー。風邪から復帰後のワークは、すごく楽しかった!あんなに汗をかいて何かをやり遂げることがなかったから本当に貴重な体験をしたなぁって思いました。
キャンプ以外にも2、3回個人的に子どもの家に遊びに行き、普段の子どもたちの姿やスタッフの方々とフィリピンの現状などについてお話したのも思い出だねー
◎CFFを通して学んだことや得たものがあれば教えてください
一言で言うのは難しいけど、「自分の生きている環境の大切さ」を痛感したかなぁー!
産まれてくる場所って自分では選べないから、その環境によってその後の人生って変わるよね。
私は日本という国に生まれ、大学まで教育を受けて、今まで色々なことを自由にやってきた。でもフィリピンやマレーシアに行った時にそうでない人たちにたくさん会った。必死で毎日を生きているストリートチルドレンを見たり、不法移民の集落を訪問する中でその人たちの生活の大変さを知った。
育つ環境によって、良し悪しは分からないけど人生ってこんなにも違うんだなって思いました!
◎今回寄付に至ったきっかけについて教えてください!
大学生の頃からCFFに関わり、かれこれもう10年以上がたっている今でも、私にとってCFFは家族のような存在なので、微力ながら寄付しました!
◎子どもたちへのメッセージはありますか?
みんな、お元気ですか?
私のことを知っている子はいないと思うけど、ペコです。
CFFのキャンプが中止になって残念だったけど、また近いうちにみんなのところに日本人のお兄さんお姉さんが会いに行くので楽しみに待っててね!
勉強やこどもの家でのお手伝いなどなど、頑張ってね!
いつかまた遊びに行きたいな!
◎CFFまたは、寄付プロジェクトメンバーへのメッセージがあったらお願いします!
CFFのスタッフ&この企画を立ち上げたメンバーのみんな、お疲れ様!
素晴らしいプロジェクトだと思っています!
そして短期間でたくさんの寄付が集まっていること、みんなの努力の結果だね!
引き続き、子どもたちや現地のスタッフの笑顔のためにも頑張ってください!
応援してまーす!
◎ペコさん、ご協力いただきありがとうございました!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
(特設サイトはこちらから)